会社を退職するにあたって色々思いはあると想像します
例えば、
・〜(誰かと)仕事がし辛い
・終電帰り早朝出社するのが辛い
・夜間だから体がしんどい
・こんな仕事して給料低いからやってられっかよ
・そもそも仕事内容が自分の将来に役に立ちそうにないまたは内容が嫌だ
・違う環境でチャレンジしたい
この中で自分の退職理由は
30歳までに今の仕事を続けてる姿が想像できなかったから(今26歳)
退職に対する自分の優先度
会社<自分の人生
お金<経験
安定<挑戦
今は自分の人生を充実する為に会社を変えました。ある程度お金は上がるので、良い経験が出来そうだからその会社に決めました。安定も好きだしただ今は色んなことにチャレンジして色んな経験して自分の出来る事を増やしたい
自分の生き方を人に強要したいわけでもない
よく転職したからと言って素晴らしい人生になります!年収上がるからした方がいい!好きな事を仕事にしよう!と言われるかもしれない
だけど、自分はその人達って自分の人生の責任ってとってくれるの?
結局自分の人生は自分でしか変えられないし自分の行動の責任はその人達じゃなくて自分が追うもの。
責任は取れない
けど、自分の人生の経験が誰かのいい人生に繋がるヒントや道具になれば最高かなと思う
退職を経験して改めて大事なこと
“目的意識”
会社で出会った仲間は全員が全員が嫌いではないです。好きな人もいれば嫌いな人もいます。
だけど、自分は友達を作る為に会社に勤めてるわけではないです。
たとえ、今まで関わってきた人に見送りをされなくても、退職する会社に冷たくされても
それでいいです。むしろ、見送りや暖かくお別れなんていりません。
存在してなかったかのように消えればそれで構いません。
一番自分のとって大事なのは自分の人生にいかに集中して、充実させることだからです。
次の目標
一年でできることを増やす
ルーター、スィッチ、サーバー、FWの構築
一年でレベル2ぐらいの資格取得すること
Lpicレベル2、CCNP、AWS-SAA
言語資格の取得
TOEIC ,TOEFL ,IELTS
昇給をする
仲間を探す
その為の行動は
学べる環境を探し続ける。行動し続ける。
例、UDEMY、ドットインストール、サロン、本を買い漁る
仕事で成果を出す
自分も強くして、仲間を強くする
しかし、腐ってたら置き去りにする
自分に最高の経験をさせるように働きかける
まとめ
毎度やめるたびにこんなどうでもいい日記を書くと思います笑
人生長いですし、自分の人生を優先にしながら周りの家族、友達、関係ないひとでも
出来る範囲で幸せに出来ればいいかなと今は思ってます。
誰かの助けになればいいので、共有お願い致します。