書くきっかけ
メールは色々種類あると思いますが、仕事でGMAILを使っていて、メール多すぎて探すのが大変なのと自分の業務タスクを忘れることが多かったときに探してた方法です。
ラベル作り(簡単な方法)
STEP1 分けたいメールを選別する
例えば、課長からのメール、友達からのメール、メルマガ等
ここではgoogle通知をつかってやります
STEP2 ラベル作り
写真で順に説明します
指定したところをクリック
これがでるのでつづけてクリック
フィルターをクリック
チェックしたところを同じようにクリック
ラベルをつけるの横にラベル選択をクリックするをこういうのがでるので新しいラベルをクリック
ここに新しいラベル名を書く項目があるので、ここに入れ物の名前を書きます。
今回はgoogleセキュリティと書いて、作成
ここまで出来ましたら、フィルター作成をクリック
するとですね、受信トレイの列を下にスクロールするとラベルが作られてると思います。
中ににはgoogleセキュリティー関するメールが入っています。
用途として受信トレイをスクロールしなくてもラベルを押せば目的のメールを瞬時に開くことが出来ます。
カレンダー、メモ、to doリストの使い方
次にですね作業管理の方法ですね
STEP1 ツールを表示させる方法
ちょっと見にくいんですが、一番右のしたを見ると<この矢印があるので、クリック
するとですね、こういうものが出ます
ここまでは表示させることが出来ました
STEP2 ツールの使い方
カレンダー
一番の上のタブを押すとこういうものが出ます。
これはIPhoneと同期してるので出ていますが、通常はまっさらです。
予定作成を押せばスケージュールを入力できます。
例えば、会議の日や会議の時間まで等の管理ができます
メモ
二番目のタブはメモですね。デスクからほとんど動かない様子でしたら、付箋を貼らずにメモができるのでPCの画面がごちゃごちゃしなくて済むかもしれん
to doリスト
三番目のタブはto doリストですね。
マイタスクをクリックするとこういうのがでるので、やることを記録しましょう。
詳細もあったら書く、関連もあったら書く、日時で指定すると通知が来ます
書いた後はこうなります。
書いたものが達成した後に丸の部分をクリックすると消えるので、これで完了したことになります
自分はこのto doを結構重宝してますね。理由は急な上司からの指示されて後回しにして他の作業を行ったときに忘れるので、このto doに書いて忘れた後でも見返せるので便利です。また、タスクが終わると消せるのでゲーム感覚で楽しいかもしれない。
用途は人それぞれでいいと思います。
まとめ
書いてて仕事術に近いのかなと思いつつ個々工夫すればいろんなことに使えるので、便利です。正直、知っている人が多数だと思いますが笑、使えるようになると感動を覚えます。
まぁ、怖いのはデータが消えることだと思いますが、グーグルのサーバーに保存されているので、メールアドレスやパスワードを忘れてなければ大丈夫だと思います。
使ってみて良いと思ったら共有お願いします