コロナの中で転職するなんて馬鹿げてるなんて言う人もいるでしょう。
三年勤めてないのに転職するなんて使えないやつやんけ!という人もいるでしょう。
今の仕事に飽きてきたのに転職しない人もいるでしょう。
そんな人達の為に自分が転職する上で何をしてどんな成果があがったのか
また、少しでも腰が重い人達の助けになればいいなと思います。
自分の材料
業界業種
IT業界/インフラエンジニア(主にネットワーク)
業務内容
オペレータ(運用・保守・監視・ちょいちょい構築)
業界歴
1年半くらい?
年収
年収250~300(年1回のボーナスと案件によっては臨時収入込)
転職理由
現職のルーティングワークが嫌になり、スキルアップできないと思い、転職
転職に向けての希望
業種はインフラエンジニア又はウェブエンジニア
業務内容は構築/設計フェーズでなおかつAWSといった技術に携われる企業
給料は現状から少しでも上がること
転職スタート
2020年07月
利用したエージェントサービス
・レバテック
・ワークポート
レバテックの感想
カウンセリング:ウェブ面接
希望業種:ウェブ開発、インフラエンジニア(主にクラウドができるところ)
案件情報自体:Sierよりの企業が多かったです。
紹介案件役40社?(結局全部には応募してません)
レスポンス:メールでのやり取りなので遅めでした
ワークポートの感想
カウンセリング:企業に赴いて
希望業種:ウェブ開発、インフラエンジニア(主にクラウドができるところ)
案件情報自体:SES、ウェブ開発企業ですね
紹介案件数:100以上?(エージェント紹介も含む)
転職の成果
転職ゴール2020年08月
業種はSESのインフラエンジニア
業務内容は構築/設計に携われるまたAWS業務に携われる
給料は現状の年収300万弱→330万になります(年2回のボーナス込)
入社予定11月又は12月
転職の感想
・初めてウェブ面接と電話面接しましたけど、ある意味威圧感とか伝わらないから緊張はそんなにしませんでした。だけど、その合いの手や距離感を掴むのが難しかったです。
・ウェブや電話面接が多いので、練習自体はした方がいいです。
・ある意味自分の経歴に負い目はありますが、自分のやってきたことのプレゼンが出来ればある程度はいけます。
・仕事のマイナス点は人間関係とかいうと良くないので、環境的な理由のほうが通しやすいです。
・職務年数3年以上あった方がいいが1年未満でもどんな成果あげたかどんな勉強をしてきたは評価される
・業界を網羅してる転職エージェントサイトも悪くないが、自分の所属してる業界に特化したエージェントサイトのほうが見つけやすい
・自分の希望が全部叶うわけじゃないけど、自分の軸にあってれば妥協できる部分はある。
〜余談〜
転職する上で参考になる本や動画
本編
転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方 [ dy moto(戸塚 俊介) ]
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法 [ 北野 唯我 ]
キャリア設計論 エンジニアの本音、エージェントが語る転職の真実【電子書籍】[ 佐々木康介 ]
動画編
【motoさん直撃インタビュー】5億稼ぐ副業サラリーマンのぶっちゃけ話&しくじり話
副業で5億円稼ぐmotoさんがサラリーマンを続ける理由 @moto_recruit
【転職の軸】転職活動の最初&最重要『転職の軸』の固め方を徹底解説 ~サラタメのガチの実例をまじえて~
【断言】転職の面接は、この流れで進みます。
【致命的欠陥】転職のメリットとデメリットをあくまで冷静に分析してみた【消える退職金】
まとめ
転職というのはライフステージの一つでしかないかもしれません。しかし、私達は100年まで生きられるようになりました。もう個人の信念もかもしれません。この会社が好きだから一生勤める。これもいい考えです。だけど、仕事内容が嫌になってきたし、自分が動きづらいと思っているにも関わらずに何もしない人はどう思いますか。そんな人仕事市場からしても受け身で向上心もない他責。誰がほしいんですかそんな人。この気持ちを感じながら転職しようとしてる人のほうがチャレンジ力があり、向上心も高い、自責。こういった人のほうがほしいとおもいませんか。
仕事は人生の一部でしかないです。しかし、その一部に多くの時間を費やします。だったら、最高に過ごしてほしいです。だから、その最高の過ごし方の参考になればいいなと思いました。
誰かの助けになればいいので、共有お願い致します。