「努力」を聞くと
・すごいプレッシャー
・すごい崇高なもの
・自分より・・・・・
・努力をしていると人から褒められる
・努力する自分偉い
・努力すれば報われる
自分は「努力」という言葉が嫌い
・努力してるねーと言われるのが嫌い
・別にお前に理解される為にやっているわけじゃない
・努力というと崇高なものに感じてプレッシャーを感じて何もできない
・努力しなかきゃ!!!と謎の決意するも何もしない
・今までやってきたことを努力という言葉で片付けられたくないまたは自分自身体験もしてないのにあたかも体験したかのように言う人
自分の経験(1個目)
昔「こえ部」という声投稿サイトがありまして、この時高校生で声優になりたくて、どうしたらいいか考えた末
”毎日100件投稿する”
毎日「アイシテルヨ」「お前は俺のものだアクセル!」
等の自分の声を聞き、ゲロ吐きながら投稿していました。
結果
不思議とですね、抵抗感がなくなって自分の声の特徴とかできることと修正できるがわかってくるんですよね。
だから、別に努力はしていません。
ただ、夢中で没頭していただけです。
努力をしなくても、ただやるだけ
自分の経験(2個目)
本当に自分の人生を決める岐路のとき
当時大学生で大学で自分が学びたいゲシュタルト療法が全くに近いほど学べなくて、色んな教授に聞いて関西方面が本場だったので大学卒業後移住しました
知らない土地、なまりも性格も違う、お金なさすぎて餓死しかけると不安でしかなかったです。
だけど、自分を支えたのは【情熱、夢中、愛】
結果
まぁ、受験は失敗しましたが笑
後悔はしてなくて、むしろそんなこと出来た自分を褒めたいくらいですね。
だから、努力はしない、ただやるだけ
この後の話を見たい人は
https://baguio.tech/workreport/
これをポチってください笑
まずその環境を作る
・何かを決める時の時間を少なくする
例.服を同じにする、周りに自分の好きなものを置く、自分に親身になってくれない人を抹消、ルーティン
・邪魔になるようなものを避ける
例.PCのソフトやフォルダーを画面に置かない、運動する場所は運動する為にだけ、勉強する場所は勉強するだけ、作業中に操作するものは2つまでにする多くても3つ
・人の事を考えずに自分はどう楽しめるかを考える。
むしろ、自分を楽しませる勢い
・音、光、雑音を掻き消すガジェットを買う。
例、遮光カーテン、AirPods pro等
・めんどくさいなーと思いながら、まずそのものを触って遊んでみる
例、
筋トレの場合はまずダンベルを持ってみる。そしたら自分は知らぬ間に100キロのベンチプレスしてる時はある。
プログラミングの場合はPCでコード遊びをしてみるそしたらずっと続けている。
インプットしたい時まず本を手に乗せる。そしたら、夕方になってることがある
・ごりごりに計画しない(計画実行に向かない人)
大雑把に何をやるか決めるだけ。
例えば、何時に何をやるかじゃなくて、プログラムやるなら衝動的にやる、買い物したくなったらやる
・その日だけの計画する(計画が得意な人)
例えば.一時間にこの分野だけやって、次に違う分野をやる等
まとめ
「努力」する事自体は素晴らしいことです。ただ、自分は努力というと萎縮したり、行動の邪魔をしたりしてました。
だから、わざわざ、努力するんじゃなくて
ただ、やるだけでいいんです。
そしたら、流れが作れてそのまま乗るだけです。
誰かの助けになればいいので、共有お願いします。