皆さんは睡眠の工夫されていますか?
⇢私はしています
私が睡眠改善するきっかけ
学生時代は3時間しか寝なかったり、社会人なっても4時間寝れればいいっしょ!と思って生活をしていたんですが、これをつづけるとニキビが激しくでたり、風邪引きやすかったり、注意散漫になって意味分かんない奇行に走ったりで散々でした。
睡眠が不足すると何が起きるの?
1.免疫機能が低下する
単純に言えば、病気になりやすい
2.肥満になりやすい
食欲を抑えるホルモンが正常に働かないので、食欲が増加する。
夜間勤務経験者はわかると思いますが、夜中や朝にガッツリ食いたくなる時ありませんか?あれです笑
そのまま食べるとあまり消化されないので、自分のお腹や体にでます笑
3.頭の回転が悪い・脳老化が激しくなる
睡眠不足で頭の回転が早い!スッキリする!なんて経験ありませんよね?間違いなく、よくわかんない判断ミスするほうが多いと思います。
4.睡眠リズムが壊れて、不眠になる
同じような時間に寝てないから、寝る時間がバラバラで不眠になる可能性が高い。
5.育ち盛りの人は成長しにくい
成長ホルモンがでないので、肌や体がよくならない
そんなこと言ってもしょうがないないか(えなり風)
⇢はい、しょうがないです。精神的な要因や環境的要因という風に事情があると思います
環境的要因を潰しましょう(物理的に)
1.光を遮断する
自分はそうなんですが、少しでも光が差すとすぐ起きてイライラしてしまうので、遮光カーテンとアイマスクを愛用しています。
2.枕をいい物にしましょう
合わない枕を使って首が痛くなったり、肩へんなまがりかたして痛めたりして休まらない。なので、枕をすごいいいやつにしたらもう沈むように天国を味わいました笑
おすすめは
これはアイマスクもつくのでおすすめです
3.ベッドや布団を自分の体
硬いベッドや布団は体がバキバキになるので、マットレス等で工夫しましょう。
4.寝る前は食べない
食べると脂肪ににもなるのはもちろんですが、お腹の調子がおかしくなる。
食べないとこれらが解消されます。
最近は自分は夜勤勤務なので、朝に帰ってきて食べて寝るとお腹の調子がおかしかったり、太ったので、やめたらお腹がスッキリしたり頭がスッキリしたような気がします(経験談)
5.ハーブ的なやつに頼る
寝たいのに怒られた経験や考えたくない時にハーブ的な物に頼りました
CBDオイル
摂取してからは起きた時に頭がスッキリする、熟睡できる、ある程度気分的な麻痺する(経験談)
ま、これは別に利用しなくても良い気がします笑
精神的要因を潰しましょう
1.反芻をやめる
反芻は怒られたことや苦い経験が頭の中でぐるぐるさせることです。
これを止めるために為に
1つ目にマイナス経験をアウトプットする
紙に例えば、
⇢上司に使えないと怒られた(マイナスの経験アウトプット)
⇢自分結構落ち込んでるなー、上司の顔を伺ってるな(観察をする)
⇢次にできるように今は対策を考えよう(今やるべきことを考える)
2つ目に自分と対話する
⇢怒られた自分と対策する自分を演じてこれからどうしたいかを考える
3つ目情報をシャットダウンする
⇢スマホやテレビをつけず何もしない
8時間以上寝れるように意識つける
6時間寝ても寝てない人と状態が同じなので、8時間寝ることと自分が熟睡できる時間を試行錯誤する。
まとめ
ここまで長々と語ってきましたが、睡眠生活をよくすることで少しでも自分のパフォーマンスが上がったり、人生が良くなると思うのでおすすめしたところです。
ま、良く寝れたら最高だと思いません?笑