皆さん普段から忙しい〜業務多すぎ〜と嘆いてると思いますが、何もしないように考えていますか?何言ってんだよと思いますが、別に謎謎でもとんちくでもありません。
この何もしないという考えのきっかけ
大学生の頃、発達障害のある子供の支援合宿でのカンファレンスの時ですね、先輩が「皆さんが何もしない為に何をしてますか?」と聞かれ、正直よくわかんないなと思いました。だけど、支援していく中で障害があるからあれもこれもやってあげる!精神だとその子の成長するチャンスを奪ったり自立する意思を奪ってしまう。だから、何もしなくてもその子が成長する機会やあなたがいなくても大丈夫だよと感じる支援が必要だと気づきを得ました。
何もしない為に必要な考え方
“めんどくさい”
これは一見ネガティブのようにおもえますが、この気持ちを感じない為にどうするか考えたらもうこの何もしない為のやるべきことが始まります。
何もしない思考法
“道具的条件づけ”
って何?
オペラント条件付けは道具的条件付けとも呼ばれ、環境に対しての自発的な行動をとる仕組みを説明する理論です。
環境に対して自発的な行動をとることです。 また、行動を起こしたことにより起こった結果(刺激)に応じて、その自発的行動の頻度が変化する学習の仕組みがオペラント条件付けです。
“仕組みづくり”
例えば、転職の際に稼ぎやすい業種(エンジニア、営業)を探して、どの業界でも軸ずらし転職で稼げるようになる。
最初は業種を極めるのに時間は必要ですが、極めればどの業界でも通用するので0から考える必要もありません。
何もしない為の行動
“効率化をする”
例えば
PCの話だと
マウス操作をしない為に
ショートカットを覚える
Windows編
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1903/15/news029.html
Mac編
https://matome.naver.jp/m/odai/2138612139607002701
エクセルやスプレットシートの仕事を自動化する
GASとVBA
管理
自分の仕事を部下に教えて、自分が何もしなくても済むようにすることと成長できるようにする。
※ただし、成長意欲のない部下は見捨てましょう。時間の無駄になる。
まとめ
子供の頃は無限ように思えた時間が大人になればなるほど、時間が足りない、体が動かない
だったら、どうすれべきか?
何もしない為に何をやるべきを考えればその分だけ時間が作られて、
何かしたい為の時間に集中できる。
これは色々応用できると思うので、参考にしてください
誰かの助けになればいいので、共有お願い致します。